2008年12月19日金曜日

13


帰ってきました。プレチューンナップから。へへへ、早速ステッカーチューンUP!でもしばらく雪山へ行く機会が無いんです。とほほ。

2008年12月18日木曜日

non title



雪ふらんね みどみどしてるし…

2008年12月1日月曜日

Mark2



Mark2といえば…車じゃないよ、そうデジイチです。『new CANON 5D Mark2!』ちなみにお仕事用です。進化がスゴいですね〜ホント。よく言われるけど家電並です。もう銀塩時代では考えられません。ちなみに世論ではその進化っぷりの評価があまり良くないみたいですけど、個人的にはかなりイイです。頭でっかちにならないことっすよ。

2008年11月28日金曜日

今冬のBLACK!その2



そろそろシーズン突入っすか〜?! おっとこちらもハーフキャップっすね〜 ちょっとごついっすけどいいんじゃないすか 楽しみです!

2008年11月18日火曜日

目隠しスタンプ



流行モノです。上からポンが主流ですが、これはコロコロです。どこまでもコロコロです。たのしいんです!それだけです(笑)

2008年11月14日金曜日

CONTAX T



仕事もプライベートもすっかりデジタルで写真を撮る日々ですが、やっぱり銀塩もイイデス。今回は銀塩カメラ、マイ・コレクションの中から「CONTAX T」を紹介! すげ〜高価なくせに(僕は中古でゲット、でも以外と高い…)、レンズ蓋は手動オープン、フィルムは手巻き、絞り・ピントは当然マニュアル。笑。しかしとってもコンパクト!!ポルシェデザイン!!!? まぁ使い勝手や見た目、惚れちゃう要素いろいろあります。でもこのカメラの良いのはやっぱり写りっす。レンズは当然T*!まぁくせはあるけどいいんです。たま〜に写すとイイ画が撮れるんだよね〜。現像代もうちっと安くならんかね〜。

2008年11月2日日曜日

今冬のBLACK!


今年はハーフキャップで攻めてみます。グローブはEROSTYに。早く雪が降ってくんないかなぁ。

2008年10月28日火曜日

インレタボー



インスタントレタリング… なつかしい… もういまは全く使いません そんなインレタ用のすりすり棒なんですが、まったく出番がなくなりました。かわいそうなので久しぶりに何かの代用を検討… ツボ押し!かなり名案だとおもったのですが、う〜〜む今ひとつです。ということでまたお蔵入りです… ちなみにこのallex製すりすり棒はアルミヘッドの質感がグッドです。グリーンもいいカンジ

nanbutetsu



60年、ずっとこのデザイン!めちゃくちゃ重いけど、それがこのアイテムの魅力です。テープカッターっす。よくぞここまでがんばったってことで60周年記念カラーが登場!bsとしては当然一番奥のブラックがおすすめ。限定100台なので今のうちにゲット。ちなみに僕は青もゲットしました。イイです!

2008年10月10日金曜日

つまむ



ブランドは忘れちゃいました。眼鏡やカメラなどの極小ネジをつまんだりしてます。シルバー色のネジをつかんだ時、マットのブラック塗装はそれらと相反してとても視認性が良く作業しやすいのです!いいです。結構良いお値段でもあります。先端のカーブのカンジや把持部が肉抜きされてるのもgoodです。

2008年9月16日火曜日

Carl Zeiss



そうですドイツのレンズです。いいです。今回は特にうんちくは述べません。そのうちゆっくりと僕のラインナップと写真を紹介していきます。ここのブログでは携帯電話のカメラで撮ることがほとんどなんだけど、たまにはちょっと画質が良いものもアップしようと思う今日この頃なのです… ちなみに写真のモデルは旧西ドイツ製の初期版Distagon25mmF2.8なのです。スゴくいいです。

2008年8月30日土曜日

Limited



この間なにげにカッターコーナーを見ていたらリミテッドシリーズなるものが。リミテッドというコトバとその黒い刃につられついつい買ってしまいました。
他にも大きいカッターやハサミなど切れ味よさげなラインナップ。集めてしまいそうです。

2008年8月23日土曜日

復活!黒1号機


暫く眠っていた黒1号機を復活させました。
でも組んですぐにコケて前方一回転。
幸いバイクはたいしたキズにはならなかったけど脇腹と左腕、両大腿部にスリキズおよび青あざ多数。
いい歳こいてキズだらけです。

2008年7月28日月曜日

BLACK DOME


なんでしたっけ?コレ。

どこぞのデザイナーが好きすぎてビルの屋上に作っちゃったヤツじゃなかったでしたっけ?

あいまいなレポートでした。

2008年7月25日金曜日

黒いアミアミ

代々木駅ホームで遭遇してしまったのです。白髪に白い開衿シャツ、白いショートパンツ、そして黒い革製の編み込みシューズをはいた初老のおじさん。ここまでなら南仏のビーチでくつろいでいるナイスミドルなオジ様かのようだったのですが…。その足元にはさらに…黒いアミアミのハイソックスがっ!「ん〜〜久々に見たな〜このアイテム。でもこのコーディネートはすごいな〜。オシャレなのかな〜、いやイタイのかな〜、どっちかわかんないけどスゴいな〜。すっかり魅了!?されてしまって写メするの忘れたよっ、つ〜か撮っていいのかな〜捕まっちゃうのかな〜こんなんでも」笑 まぁそれだけの話なんだけど…笑

2008年7月23日水曜日

水筒



いつも冷たいドリンクを手元に置きたいあなたに、PRIMUSコミューターマグ!サイコーです。要はサーモタイプの水筒なんだけど、フタを開けずにぐびぐびできます、これ。ちなみにこんなんなってます↓



赤いボタンをぽちっとな、でぐびぐびです。氷をいれとけばまぁ半日以上はひえひえドリンクがいつでもどこでも飲めます。ちなみにホットも当然大丈夫ですが、ぐびぐび感覚で飲むとたいがいやけどします。 2回やけどしました:笑

2008年7月18日金曜日

2008年7月17日木曜日

スイバルタイプ



100×40×20mm。まるでスパイカメラのようなサイジング。愛用のSONYサイバーショットっす。200万画素しかないけど、コンパクトでレスポンスがいいのが取り柄です。そしてスイバルタイプのレンズ銅鏡。結構goodなんす。地面スレスレOK!オーバーヘッドOK!撮影スタイルを問いません!このスイバルタイプ、ニコンやコンタックスとあったけど、ここまで小さいのはコイツだけっす。イイですっ!スパイカメラとして十分盗撮アイテムになり得そうですが、善良な市民であるボクは一切行っていませんっ!ホントか!?

2008年7月15日火曜日

されどスタンド



自転車乗りのツウはスタンドなんかつけません。見た目がダサダサです。僕も付けない派でした。しかし…やっぱりあると便利っちゃ〜ベンリなわけです。そんなわけでセカンドマシンだけはスタンドを常備することに妥協したのがつい最近。でもいかんせんイカすスタンドってやっぱりないんですよ。そんななか、これならイイか的なヤツをやっと発見。片側荷重ではなくセンター荷重の優れもの。ギミックもなかなかイイのです。倒立時はV字に開き、走行時は写真のように格納されるのです。とにかく安定感は抜群です。後輪が完全に浮くのでディレーラーやらブレーキやらのメンテナンスをする時もとてもGOOD!まぁでもないほうがやっぱりスマートなんですけどね:笑。ちなみに黒とシルバーの2色あるんだけど、なぜか黒のほうがちょっと割高!? なんでっ!:怒

2008年7月12日土曜日

ジンベイ&イトマキ


ダイビングはしませんが、水族館はスキです。
コツメカワウソとラッコ、アザラシがいれば1日楽しめますがココはジンベイザメ2匹とイトマキエイが一緒の水槽で飼育されていて、なかなか圧巻でした。
動物を見ると癒されますねぇ〜。(もちろん触れるとベスト!)

2008年7月4日金曜日

殻付


最近ハマってます。

ローストしただけの殻付きマカダミアナッツ。

脳梗塞や動脈硬化防止にいいらしい。
ま、そんなこと関係なくウマいんだけどね。

硬い殻を専用殻割り器で「パキッ!」と
割るのがクセになります。

2008年6月30日月曜日

2008年6月26日木曜日

この、まるいヤツっ!ムカっ!


「スクロールホイールを再発明したマウス」とまでいわれるApple Mighty Mouse、最近まったく動きが悪い!というか動かんっ!かなりムカっ!なのです。さすがに我慢の限界に達したのですっ!新品を購入するつもりでいたのですが、一度その仕組みを見てみたくバラすことに!

いや〜なんなのよ、最近のマウスってやつは、セメントでガチガチになってるじゃないすか。強引にこじ開けようとすると、壊れそう。ん〜しんちょ〜にしんちょ〜に… フレーム外し成功!さすがっオレ様! で中身は、と…

中身もセメントかよっ!(怒) まぁまぁ落ち着いて…しんちょ〜にしんちょ〜に… いや〜なんとか壊さず開けられました!(笑)で早速ホイール部分の『黒い』ブロックを外してみると…

出てきました!コロコロ部分!さらにボックスパーツを分解!なるほどね〜こんなんなってんだ〜面白いっ!

で、よくよく見るとボールを受けるシャフト付タイヤみたいなパーツに、結構な汚れとクズがついてるじゃないすかっ!動かん原因はこれか〜〜〜〜っ!早速あらゆるクリーナーでお掃除開始!そしてすげ〜きれいになったパーツを元の位置に!ん〜でも元に戻すのも結構面倒クセ〜!!(ちなみにタイヤみたいなやつはマグネットらしく、ボックス内のセンサー板がその動きを感知してボール(カーソル)の方向性を決めている仕組みのようです!)

そして数分後…なんとか修復完了(笑)  そして作動してみると………オオオ〜〜〜〜なんてスムーズなんだぁ〜〜〜買ったばかりより滑らかじゃないっすか〜〜!! 完全復活っ! いや〜やってみるもんだね〜 

追伸:こんなことしてブログに書いている暇な人オレぐらいかと思ってましたが…先人がいらっしゃいました…リスペクトっ!(笑)
「Apple Mighty Mouse 分解清掃」でググってみましょう!まだまだあまいなオレ(笑)

2008年6月25日水曜日

2008年6月18日水曜日

消えぬ名品…



40年も前にデザインされたボールペン、その名も"LAMY 2000" multi-color ballpoint pen。愛用してます。300円くらいのマルチボールペンもいいんだけど、なんかこう「できる」感を得られます(って:笑) おすすめギミックはリフィールを変える部分。当然先端の金属部分から外れるかと思いきや、黒い胴体部分から分離されちゃうんだよね〜、「継ぎ目も見えない」その精度はホントすごい(ややおおげさ)
こちらはまだまだ生産中!

2008年6月17日火曜日

名品が消えてゆく…



情熱大陸でナガオカケンメイが出てたな〜。ロングライフデザイン、共感します。ちなみに愛用のBRAUN AB1A、これもかなりのロングライフデザイン!手のひらサイズの目覚まし時計ですが、ウチではディスプレイの上に鎮座しちゃってます。コチコチとうるさい針の音が鳴りませんっ!とても優れもの!しかしっ、この4、5年でBRAUNの時計産業は生産中止を余儀なくされ、ほとんどのモデルがメーカー廃盤に!なぜだ〜〜〜。気になる方はお早めに!おすすめは断然ブラックです!!

2008年6月14日土曜日

BlackSkull


最近どちらかといえば、
確実にBLACK寄りに
なっているッス。

こいつも最近購入した
BlackSkullリング。

なんだか髑髏が多く
なってきてんのも
病んでる故か?
それとも流行りにみごとに
流されてるだけか。

2008年6月12日木曜日

カリキュレータ



愛用の電卓です。ものすごく使いやすいです。でも税込キーとかありません。そろそろ新しいのがほしいなぁ…と。



ありました!スーパースタンダードな電卓をゲット!しかも限定カラー「ブラック」!色を替えただけでこんなによくなります (できればサイドのラバーも黒にしてほしかった…)。MOMAパーマネントコレクションのBRAUN ET55と比べちゃうとさすがにデザインで負けます(笑)でも超ベストセラー商品だけあります!製造ギミックがGOODです。例えば、キーの文字って印刷じゃないんだよねコレ、2色成型樹脂キー!金太郎アメキーッ!キーが擦りへるほど使い込む人っていったいどれだけいるんでしょうか!?まっ興味のある方はオリジナルサイトを見てください。ちまたで人気の±0よりはるかにおすすめです、個人的に。さすが電卓のCASIO!
CASIOの黒いヤツはココから…

2008年6月10日火曜日

いや〜やっと出たね…



というか、以外とはやく出ちゃったのね〜 やっぱりいいな〜コレ でも落としたら即壊れそう… よく落とすんだよな〜ケイタイって、オレ ソフトバンクか〜 う〜〜む ちなみに公式ではアイフォ〜〜ンって呼ぶらしい

2008年6月9日月曜日

BlackBigBlack?


出世するそうです。

清水寺にある、出世大黒。


で、紹介しといてナンですが
「出世する」ってなんだろう?

社会的に(会社的にか?)地位が認められる。偉くなる?
お金をたくさん稼ぐようになる?

一般的にはみんなひっくるめて同義に使われる事が多いけど、
ボクてきにはどちらもほとんど興味がないんだよね。

お金はあったにこしたことないけど。


そんなことより大事なことが仕事をする上でも
普段の生活の中でも、自分の中にでっかく存在している
そんな気がしてます。

楽しんだり、喜んだり、そんなコトのほうが
自分を「出世」させてくれる気がします。

2008.06.09



いよいよっす

2008年6月6日金曜日

2008.06.06

いよいよですか!?