2008年6月26日木曜日

この、まるいヤツっ!ムカっ!


「スクロールホイールを再発明したマウス」とまでいわれるApple Mighty Mouse、最近まったく動きが悪い!というか動かんっ!かなりムカっ!なのです。さすがに我慢の限界に達したのですっ!新品を購入するつもりでいたのですが、一度その仕組みを見てみたくバラすことに!

いや〜なんなのよ、最近のマウスってやつは、セメントでガチガチになってるじゃないすか。強引にこじ開けようとすると、壊れそう。ん〜しんちょ〜にしんちょ〜に… フレーム外し成功!さすがっオレ様! で中身は、と…

中身もセメントかよっ!(怒) まぁまぁ落ち着いて…しんちょ〜にしんちょ〜に… いや〜なんとか壊さず開けられました!(笑)で早速ホイール部分の『黒い』ブロックを外してみると…

出てきました!コロコロ部分!さらにボックスパーツを分解!なるほどね〜こんなんなってんだ〜面白いっ!

で、よくよく見るとボールを受けるシャフト付タイヤみたいなパーツに、結構な汚れとクズがついてるじゃないすかっ!動かん原因はこれか〜〜〜〜っ!早速あらゆるクリーナーでお掃除開始!そしてすげ〜きれいになったパーツを元の位置に!ん〜でも元に戻すのも結構面倒クセ〜!!(ちなみにタイヤみたいなやつはマグネットらしく、ボックス内のセンサー板がその動きを感知してボール(カーソル)の方向性を決めている仕組みのようです!)

そして数分後…なんとか修復完了(笑)  そして作動してみると………オオオ〜〜〜〜なんてスムーズなんだぁ〜〜〜買ったばかりより滑らかじゃないっすか〜〜!! 完全復活っ! いや〜やってみるもんだね〜 

追伸:こんなことしてブログに書いている暇な人オレぐらいかと思ってましたが…先人がいらっしゃいました…リスペクトっ!(笑)
「Apple Mighty Mouse 分解清掃」でググってみましょう!まだまだあまいなオレ(笑)

0 件のコメント: